2021年12月28日火曜日

ネジキの冬芽:Nejiki (Lyonia ovalifolia ssp. neziki)

ネジキの冬芽です。葉痕が大きく、まっすぐに伸びるので、端正な印象を与えます。生け花の材料としても好まれる木です。ですが、ツツジ科の近縁であるアセビと同様、毒を持っており、鹿などは嫌って食べません。それで、山麓の公園などではアセビと同様に「生き残り組」の樹木の1つです。
This is a winter bud of Nejiki. It has a large leaf scar and grows straight, giving it a neat appearance. A shoot of this tree is a favorite material for flower arrangement. However, it is poisonous like its azalea family relative, Asebi, or Japanese andromeda (Pieris japonica subsp. japonica), and deer do not like to eat it. Therefore, it is one of the "survivors" in the parks at the foot of the mountains.

*****


Photos 2021-12-27


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...