2021年12月24日金曜日

ノブドウの葉痕と冬芽:Nobudou (Ampelopsis glandulosa var. heterophylla)

ノブドウが木本であることに気づいたのは今年になってからでした。太く逞しい巻きひげが、冬を貫く強い生命力を宿していることから気づきました。そのノブドウが葉を落とし蔓だけになっています。その葉痕の大きいこと。大きな葉を広げ夏の間にたっぷりと養分を作り、茎に蓄え、秋の到来と共に用済みの葉をきれいさっぱり捨て去る。潔さが見事です。

It wasn't until this year that I realized that the Nobudou (ampelopsis) is a woody plant. I noticed the plant has thick and strong curly tendrils (cirri) that gave it a strong life force to carry it through the winter. In the beginning of December, the plant has lost its leaves and is now just a vine. The leaf scars are huge. It spreads its large leaves, produces plenty of nutrients during the summer, stores them in the stems, and then discards the used leaves when autumn arrives. It's graceful determination is magnificent.

*****




Photos 2021-12-20

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...