2021年12月24日金曜日

ノブドウの葉痕と冬芽:Nobudou (Ampelopsis glandulosa var. heterophylla)

ノブドウが木本であることに気づいたのは今年になってからでした。太く逞しい巻きひげが、冬を貫く強い生命力を宿していることから気づきました。そのノブドウが葉を落とし蔓だけになっています。その葉痕の大きいこと。大きな葉を広げ夏の間にたっぷりと養分を作り、茎に蓄え、秋の到来と共に用済みの葉をきれいさっぱり捨て去る。潔さが見事です。

It wasn't until this year that I realized that the Nobudou (ampelopsis) is a woody plant. I noticed the plant has thick and strong curly tendrils (cirri) that gave it a strong life force to carry it through the winter. In the beginning of December, the plant has lost its leaves and is now just a vine. The leaf scars are huge. It spreads its large leaves, produces plenty of nutrients during the summer, stores them in the stems, and then discards the used leaves when autumn arrives. It's graceful determination is magnificent.

*****




Photos 2021-12-20

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...