2022年1月25日火曜日

エゴの実とヤマガラ:Japanese snowbell and varied tit (Sittiparus varius)

山道を歩いていると、「コツ、コツ、コツ...」と、木をたたく音が聞こえます。コゲラにしてはリズムが異なります。近づいてみるとヤマガラです。見上げると傍には一本のエゴノキが、地上を探すと、エゴノキの種子や空になった種皮が見つかりました。ヤマゲラの食事場のようです。しばらくすると、遠くの枝で再び「コツ、コツ、コツ...」が聞こえ始めました。
As I walked along the mountain path, I heard the tapping sound. The rhythm was different from that of a woodpecker. As I approached, I saw that it was a varied tit. When I looked up, I saw a Japanese snowbell beside it, and on the ground were its seeds and empty seed coats. It is a feeding ground for the varied tit. The bird holds the seed on the branch with its foot and cracks open the shell to eat the contents. After a while, I started hearing "knack, knack, knack ..." again on a distant branch.

*****



Photos 2022-01-24

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...