2022年1月2日日曜日

謹賀新年:近所の野鳥-シロハラ:Pale thrush (Turdus pallidus)

晦日の降雪は野や山を白く染めて、気持ちのよい新年になりました。初詣の人出は昨年よりかなり増えているようです。午後から亀山公園に出かけました。あまりめぼしい鳥はいませんでしたが、遭遇順に行くと、シロハラ、セグロセキレイ、アトリ、キセキレイ、コゲラなど、いつもの鳥達と会うことができました。シロハラをきちんと撮影できたのはこのシーズン初めてです。あまり人を恐れず、ナンテンの茂みの中で実をついばんでいました。意識的に自然観察を始めてかれこれ7年になります。今年もよい出会いがありますように。

The snowfall on New Year's Eve wrapped the fields and mountains white, a decoration for a pleasant New Year. The number of people visiting the shrine on New Year's Day seems to have increased considerably from last year. In the afternoon, I went to Kameyama Park. There were not many birds to be seen, but I was able to see the usual birds such as the pale thrush, brambling, Japanese wagtail, grey wagtail, and Japanese pygmy woodpecker. This was the first time this season that I was able to properly take a picture of a pale thrush. This particular bird was not too afraid of people and were picking berries in the nanten bush. It's been seven years since I started consciously observing nature. I hope to have good encounters with all the living things in my neighborhood this year.

*****


Photos 2022-01-01



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...