2022年2月6日日曜日

メジロとビワコカタカイガラモドキ:Mejiro, warbling white-eye (Zosterops japonicus) feeding at riverbank

先般スズメとベニマシコがビワコカタカイガラモドキを食べている様子を紹介しましたが、今日はエナガの群れに交じってメジロがこれを食べに来ていました。長い嘴を使って鞘と茎の間を広げ、嘴を差し込んでカイガラモドキを食べているようです。動画も付けておきました。

I have posted a sparrow and a Siberian long-tailed rosefinch feeding on the Biwakokatakaigaramodoki (Nipponaclerda biwakoensis). Today several warbling white eyes, or mejiro, in Japanese, were among the long-tailed tit (Aegithalos caudatus) in the reedy field. They use their long sharp beaks to pry-open the sheath and pick up the hiding insects. Enjoy the moving picture.

*****






Photos and Movie 2022-02-04

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...