2022年3月1日火曜日

イヌノフグリはどこへ?:Where has all the speedwells gone?

 Grey field-speedwell (Veronica polita var. lilacina) is now designated as vulnerable (VU). The species is almost extinct in natural environment in Kyoto City area. For some reason we do not know, though, it was thriving in my small garden. However, from last year on, it doesn't thrive and is disappearing. We are much worried. 

イヌノフグリについては、これまでもこのブログに書きましたが、京都市内でも生育場所はわずかに数箇所と限られているようです。私の庭になぜか生えた個体は知人二人に分けて育ててもらっていますが、私の家のものが勢いがなくなり、消滅しかかっているようで、大変気がかりです。今年の冬は厳冬で、なかなか花芽が出ず、類似の花との区別がつきません。

*****

わずかに見つけた数株のうちの1つですが、タチイヌノフグリの可能性もあり、成長を見守らねばなりません。


こちらもそれらしいのですが、葉や茎に毛の多いことからして、フラサバソウの可能性も否定できず、なかなか悩ましいことです。背後にアキニレの種が見えますね。

Photos 2022-02-23

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...