2022年4月22日金曜日

アカタマゾウムシの幼虫:Weevil larvae

マルバアオダモを観察していて、葉の上に奇妙なイモムシを発見しました。黄色でツヤツヤ、あるいはヌラヌラした光沢を持っています。写真を撮って調べてみると、アカタマゾウムシの幼虫であることがわかりました。一般にゾウムシ類の幼虫は茎や実の中で入り込んで成長すると理解しているので、驚きです。この歳まで野外観察をしていて初めて出会う虫です。飼育すれば、繭を作って成虫になるとか。試みてみようかと、久しぶりにそそられました。しかし、ヌラヌラ系には、ちょっと弱い...。

*****

黒いひもは、うんちです。




Photos 2022-04-20

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...