2022年5月22日日曜日

シリアゲムシ:Panorpa japonica

 今年の春はなかなかシリアゲムシ(ヤマトシリアゲとしておく)に会えず、最近になってメスの個体数匹に出会うことができました。ところが、今日いつものフィールドの一つをさらに奥に、背丈ほどのオギやヨシをかきわけて進むと、ひらひらと飛ぶ虫が多数います。落ち着いて眺めると、いるわ!いるわ!多いところでは一目で7匹ものオスメスに出会うことができました。ほんの20mほどの距離の中で、おそらく30匹は超えるでしょう。何がこの虫の越冬と繁栄に貢献しているのかわかりませんが、貴重なスポットを知ることができました。

*****

オスです。

こちらがメス。卵でお腹がパンパンに膨れているようです。

手前にオス、後ろにメス。

今回は交尾や食事の風景を撮ることができませんでした。今後の課題とします。

Photos 2022-05-21

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...