2022年6月8日水曜日

アリグモ(別種):Another pair of Myrmarachne

小さな庭のカキノキで見つけたヤガタアリグモですが、今日探したところ、巣を作るメスの姿も確認できました。いつの間にかカキノキに住み着いているようです。このカキノキは、郷里の柿の葉寿司を作るために植えたので、毎年強剪定して、背丈を2mほどに抑えており、実をならしたことはありません。観察には適度な大きさですので、色々と虫たちが住み着いてくれるのを楽しみにしています。

巣に入っているメスです。写真ではよくわかりませんが、葉の湾曲を利用して薄い膜のように網を張ってその中に入っています。クモの姿がぼんやりと見えるのはそのためです。

同じ枝の上を徘徊していたオスグモ。この顔を見るといつもアニメ映画CarsのTow Materを思い出します。


アリグモの中でも細長い部類でしょう。

同じ柿の木の葉の上で休んでいたキイロカワカゲロウです。格好の餌になりそうです。

Photos 2022-06-07

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...