2022年9月3日土曜日

ホシホウジャク:Macroglossum pyrrhosticta

8月19日に産卵し、採卵したホシホウジャクは、8月22日に孵化し、その後順調に育って、現在体長6cmの終齢幼虫になりました。卵から飼育しているので、寄生虫フリーのはずで、これだけ大きくなれば、明日明後日には前蛹になると思われます。その前に終齢幼虫の記念写真を撮っておきました。

嵐山渡月橋付近で産卵する親のホシホウジャクです。4コ採卵しましたが、育ったのは2匹です。

産卵直後の卵です。8月19日午後5時頃。直径1.5ミリほどの卵です。

孵化の瞬間。8月22日、採卵より3日目の正午頃。

現在の様子です。ヘクソカズラの交換時にも平気でワシワシ食べる肝の据わった幼虫です。

全身の姿です。頭からしっぽの先までちょうど6cmでした。

Photos 2022-09-02

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...