2022年9月4日日曜日

雨上がりの河川敷:The Katsura riverbank after the evening shower

今朝2頭のオオスカシバが羽化していました。すでに鱗粉を落とした後で、残念。これで4頭保護したオオスカシバのうち3頭が無事に羽化しました。


お尻の毛をふくらますと、これがまた可愛いですね。

午後半ば、前線の通過でしょうか、突風のような雨嵐が通り過ぎた後、保全花壇の様子を確認に出かけました。

ウラナミシジミの幼虫がアリに世話されていました。

見ている間に蕾の中に潜り込んでいきます。蕾はヤブツルアズキのもの。

ショウリョウバッタのカップルができていました。この子どもたちの色はどうなるのでしょうか。

最近目にするツチイナゴの終齢幼虫です。

アカハネナガウンカポイントには5頭確認できました。確認できないのはこの虫の雌雄の区別です。課題です。






下流のワンドにはボタンヅルの花が咲き始めていました。

その脇にはベッコウシリアゲのメスが...。秋ですね。

Photos 2022-09-03

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...