マントカラカサタケのきれいな「マント」が見たくて、3日連続で竹藪に通いました。今日は昨日目を付けておいた幼菌がきれいに開き、マントも実に立派に展開していました。開く直前の幼菌もあり、先般から撮りだめた写真で、マントカラカサタケ展開の様々な段階の写真が揃いました。ごく小さな幼菌は確認していないので、これだけが課題です。
幼菌です。上から見下ろしたところ。
Photos 2022-09-14
マントカラカサタケのきれいな「マント」が見たくて、3日連続で竹藪に通いました。今日は昨日目を付けておいた幼菌がきれいに開き、マントも実に立派に展開していました。開く直前の幼菌もあり、先般から撮りだめた写真で、マントカラカサタケ展開の様々な段階の写真が揃いました。ごく小さな幼菌は確認していないので、これだけが課題です。
Photos 2022-09-14
買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...
0 件のコメント:
コメントを投稿