2022年9月13日火曜日

今年のタイワンアリタケ:This year's Ophiocordyceps unilateralis

今冬初めて観察したタイワンアリタケですが、ぼちぼち次世代が活動を開始している、ということは(アリを操って所定の場所に導いている)ことと思い、坪で葉めくりをしてみました。予想通り新たな個体が2つ見つかりました。1つは節々から菌糸が吹き出はじめているもの、もう一つはストローマが伸び始めたものです。昨年のものと思われる古い個体も見つかりましたので、掲載しておきます。

新たな個体です。すでに死亡していますが、大顎でしっかり葉の主脈をくわえています。関節のつなぎ目から菌糸があふれてきています。

これはストローマが伸び始めた状態のものもあります。

これは昨年のもの。比較のために掲示します。

Photos 2021-09-12

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...