久しぶりに冬虫夏草を見に行きました。約1ヶ月前にタイワンアリタケの発生を見たので、その成長ぶりの観察です。
奇妙なことに気づきました。9月12日、9月21日、9月30日(本日)と観察したのですが、本日のものが最も小さい。なぜでしょう。先に出たストローマが何らかの原因で脱落して、新たに形成されたのでしょうか。毎日観察していれば分かることかもしれませんが、10日に1度ではよくわからない現象です。
9月12日
9月21日
9月30日
Photos 2000-09-30
買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...
0 件のコメント:
コメントを投稿