2022年12月13日火曜日

ツチイナゴ:Patanga japonica

三川合流を散策しました。枯れ葉の上を歩くと、突然飛び出すものがあります。ツチイナゴです。ツチイナゴは体長5~6cmの大型のバッタで、成虫で越冬します。目から下方にかけて黒い模様があり、涙を流しているようにも見えます。幼虫時代は緑色ですが、成虫になると全身茶色になるのは、冬の間に保護色で身を守るためでしょう。冬の間は狩りをするチョウゲンボウなどに狙われることも多く、無事に生き延びることができますでしょうか。

コントラストの強い日中、枯れ葉の中にいると、見つけるのはきわめて困難です。




Photos 2022-12-12





0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...