2023年4月22日土曜日

久世橋あたり:その2

久世橋付近で遭遇した生きものたちのメモです。

ツルドクダミです。ドクダミの葉に似ていますが、タデの仲間で、種子には3つの翼があります。



ニシキギの花です。余りにも地味な花で、赤い実は人目を惹きますが、これにはほとんど気づく人もいません。これが咲いているということは、マユミの花なども咲いていることでしょうね。

ニシキギの葉にいた昆虫です。コオロギの仲間にしては葉に登るのも妙です。何でしょうか?

河川敷にはヤセウツボが増えてきました。

じっくり写真を撮ったことがないので、この際です。


ちょっと見にはシソ科のようですが、ハマウツボ科です。特定外来生物に指定されています。

2023-04-20

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...