2023年4月24日月曜日

ツマキチョウ(ではなかった...後日談参照)

今春、2年間蛹の状態を保ったツマキチョウが2羽羽化しました。いや~長かった!ウチでもっとも大きな飼育ケースの壁に張り付いて蛹化したので、はがし取るわけにも行かず、他の雑な幼虫(特に大きなスズメガの幼虫など)を入れるわけにも行かず。

それで、ツマキチョウの飼育はもうこりごり、と思っていましたが、やはり蕾に付いた卵を確認すると、飼育への意欲が湧いてきます。現在2頭を飼育中。孵化から約2週間経過して、終齢幼虫になっています。食欲旺盛。

終齢幼虫、本日の食欲です。




約2週間前のタマゴの状態です。


これは別のタマゴから孵化した幼虫がタマゴの殻を食べている様子。タマゴの殻は幼虫が最初に口にする食物です。

2023-04-23

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...