2023年4月27日木曜日

初写し

注文から2ヶ月経ってやっと入荷の連絡が入りました。新しいマクロレンズです。昆虫写真家の方のブログを読んでいて良さそうなので購入を決めました。焦点距離が長いので、ワーキングディスタンスが長く取れること、解像度や発色がかなり良さそうなことなど、が理由です。使ってみてこのレンズが満足いくものであれば、これまで使っていた他社のレンズやボディーを処分することになります。ちょっと手間ですが、資金繰りのためです。

仕事帰りに購入して、帰宅し、すでに暗くなりかけていましたが、自宅周辺の昆虫や草花を試し撮りしてみました。ストロボは2灯使っています。

ナミガタチビタマムシです。

上記の拡大写真。これまでのマクロレンズよりも色の抜けが良いように感じます。



ヒラタアブの仲間。

その眼を拡大したところ。よく見ると複眼がきちんと撮影できています。解像感のある写真になっています。

ヤエムグラの実です。ひっつき虫の1つ。

スイバの雌花です。

2023-04-26

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...