2023年7月5日水曜日

散歩道から

炎暑の今日、いつもの散歩道を歩いてみました。観光客がいなくなり、涼しくなった夕刻狙いです。

イチモンジカメノコハムシの幼虫です。

マダラアシナガキンバエ。きれいな体ですが、ダニに寄生されています。肉食バエが肉食ダニのえじきになるのはちょっと気の毒。

ウスバカゲロウのようです。

ベッコウハゴロモ幼虫だと思います。

クロアゲハ(♂)が吸水していました。

これはおそらくススホコリ。

これはたぶんアゲハモドキの幼虫だと思うのですが、止まっている木はミズキ系ではなかったような...

カシルリオトシブミ。極小のオトシブミ。

これはおそらく外来種ハゴロモの一種。

今年も出会えたウラギンシジ緑型の幼虫。ナツフジでこうなります。

2023-07-04

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...