2023年7月7日金曜日

例会から

7月3日の例会見聞録です。


出発点付近の竹林に大きなキヌガサタケが2本生えていました。午前も半ばなので、ちょっと元気がない。


ムラサキシキブの葉にはイチモンジカメノコハムシの蛹が。うんち主体の隠れ蓑付きです。

タケニグサ。きれいに咲いていました。

オオハンゲ。ちょうど花期です。

クリハランです。

コツクバネウツギです。萼が2枚。

エゴノキがみを膨らませています。含まれるサポニンは石けんの代用にも。界面活性作用があります。殺菌・抗菌作用もあります。

アシボソノボリリュウタケのようです。

こちらはクモタケ。冬虫夏草です。

オオバノトンボソウ。ランの仲間です。

2023-07-03

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...