2023年7月19日水曜日

シロカネイソウロウグモ

先日観察したゴミグモの親の巣に、シロカネイソウロウグモが、居候していました。このクモはジョロウグモの巣などでよく見かけますが、小さいながらもなかなか美しいクモだと思います。ギンメッキゴミグモとか、このシロカネイソウロウグモとか、ウロコアシナガグモとか、体を銀色に光らせるクモがいるのは、昆虫を誘うためなのでしょうか、気になります。

ゴミグモの巣の右側に雄雌各1匹が見えます。


こちらがメス。3角錐型の大きな腹部が特徴的。

そしてこちら手前がオス。

じっくりときれいな写真を撮りたいものです。

2023-07-16


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...