2023年8月11日金曜日

いつもの道で:ヨコバイなど

昨日のポストの続きです。

ダンドボロギクの葉上に美しいヨコバイがいました。調べても同定できません。最近ヨコバイを観察するようになって、セミに負けない美しさがあることに気づきました。



近くにはカマキリの脱皮殻が蜘蛛の巣に。おそらくハラビロカマキリかと思われます。

数が多くなってきたキボシマルウンカ。いつ見ても愛嬌のある顔をしています。

これは手すり上で死んでいたカミキリムシ。ウスバカミキリかと思います。

これはおそらくムシヒキアブの仲間。ネットで調べると、コムライシアブのようです。

これはゴミグモの仲間。名前は特定できませんでした。

その巣です。ゴミグモと比べて、巣は小さめ。

カラムシの仲間の葉裏にあった脱皮殻です。スケバハゴロモの物ではないかと思うのですが。

山麓に実りつつあるゴマギの実です。

2023-08-07

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...