2023年8月28日月曜日

嵐山近辺:オオミノガの再生

3年ほど前に自宅近くで数十匹の繁殖を確認しましたが、その後散発的にしかその姿を見なかったオオミノガの「大群」に遭遇しました。場所は嵐山近くの河川敷。1つの集団はクロバナエンジュの木に、もう一つはアカメガシワに。いずれも50匹を超えていると思われます。近くに迫る除草作業が気になりますが、うまくいけば多くの命を来年につないでくれることでしょう。

クロバナエンジュの群れの一部です。

頭を出して移動中のものがいます。

「ワサワサブラブラ」状態です。

こちらはアカメガシワの一群。別群より大きな個体です。大きな葉を簑に巻き付けているので、枝から下がる枯れ葉と見間違えます。両群ともに寄生バエの影響を受けずに育ってくれると良いのですが。

2023-08-27

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...