2023年9月13日水曜日

オオシロカゲロウの夜

昨年、一昨年と大した発生もしていなかったので、油断していたところ、今年はオオシロカゲロウのかなりな量の発生があったようです。今日の昼に知人から、近くの橋のたもとのコンビニ側の街灯の下に死骸が多数あったと連絡がありました。今夜あたり、とそのときは思ったのですが、夕刻忙しくしていてすっかり忘れてしまい、気づいたのが午後10時頃、あわてて車を走らせて見に行ったところ、今夜も発生があったようです。それで、下流の橋を3つ調べると、中流域の橋にかなり多くのオオシロカゲロウの発生を見ました。卵塊を抱えたメスばかりで、卵を放出したもの(おそらく水中ではなく地面に)はすべて死んでいましたが、卵塊を出し切れなかったものの中にはまだ生きていて動いているものもいて、哀れでした。

コンビニ横の街灯の下です。

下流の橋の歩道上。車のライトに翅が浮かび上がります。

歩道上の死骸。この部分には雨後の水がたまっていたようで、多くのオオシロカゲロウが捕らわれていました。

クモの巣にかかって死んだオオシロカゲロウ。無念だったでしょうね。飛翔を見逃したせいか、それとも私の年のせいか、以前見たときよりも、命の迫力よりは、儚い命の哀れさが印象に残りました。

2023-09-12


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...