2023年9月11日月曜日

保全花壇で:コムラサキなど

先日コムラサキの翅はきれいだと書きましたが、実際に損傷のある翅を持ったコムラサキに出会いました。同じ保全花壇のアキニレの葉の上です。

鋭いくちばしを持つ野鳥に襲われたようです。三角のビークマークはしばしば目にしますが、箱形のビークマークは初めてです。ヒヨドリあるいはイソヒヨドリ、セキレイの類でしょうか。

咲き残りのノカンゾウにはキアゲハが来ていました。


世代交代しながら7000キロを飛ぶというウスバキトンボも、たまには休まねばなりません(一日に400キロを超えるという指摘もあります)。日本に来ている個体はミャンマー、ボルネオ、インド北部、チベット高原あたりにルーツを持つようです。シロザの枝に「成って」います。

2023-09-09

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...