2023年10月9日月曜日

公園で:アオイトトンボなど

近くの公園の生け垣で、葉裏からは裏へと飛ぶ蛾を見つけました。透明部分もある蛾で、調べるとマメノメイガのようです。マメ科植物を食害するそうですが、見ている分には結構きれいな蛾です。

そのほかの昆虫では、イトトンボを多数見ました。秋のこの時期、水源から少し離れた生け垣ですので、おそらくアオイトトンボではないかと思います。

実に器用に葉裏に止まります。蛾にはこのように葉裏に止まるものを多数見ますが、一体どうやったらあのように素早く止まれるのでしょうか。



こちらがトンボです。



複眼を拡大してみました。

2023-10-06撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...