2023年10月8日日曜日

川魚調査:オイカワなど

漁業組合のNさんにお願いしていた魚類調査を行いました。調査と言っても、投網を投げてかかった魚を写真に撮るだけですが、これまで川魚の良い写真が撮れなかったので、冷え込みが一段と厳しくなった時期にありがたいことです。

しかし、結果はオイカワ(メス)数匹と、カマツカ1匹で、惨敗。魚影も見えないので、早々に切り上げました。Nさんは父親の頃から漁業組合のメンバーで、写真入りの組合員証を持っておられます。年間8千円ほどの組合費を払うと、アマゴを除いて川魚を自由に(といっても、禁漁期間、漁法の制限はありますが)捕れるそうです。

御年は80に近いと思いますが、現在も季節になると京北町の奥まで鮎釣りに出かけられます。往時は半日で50匹ほども捕れた鮎は、現在10匹ほどだと言っておられました。また、大川の堰ではじっと立っていると、足元が真っ黒になるほどのアユが遡上してきたとか。一度見てみたかったです。

メスのオイカワです。この時期、孵化して大きくなったオイカワが下流から遡上してきます。

背びれがこんなにきれいだとは知りませんでした。地味にオシャレです。

目元のルージュもきれいですね。

尾びれは普通です。

こちらカマツカ。結構な大物でした。

帰りに寄った公園の樫の木(アラカシ、あるいはシリブカガシ)にはメスジロハエトリが多数。数えただけでも20匹はいました。隣の樫の木にはゼロで。何がこのクモを引き寄せているのでしょうか。


ユニークな模様のものもあります。メスジロハエトリは、メスが白く、オスは体側が白いクモで、雄と雌の模様がはっきりと異なります。

2023-10-06撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...