2018年3月19日月曜日

小林路子:菌類画の世界

小林路子:菌類画の世界の紹介パンフレットをいただいた。3月25日まで、美術館「えき」KYOTOで開催中だそうだ。A4版のパンフレットに掲載されている図版だけでも十分に美しいので、原画はさぞかし素晴らしいだろうと思う。

以前英国に滞在していた頃、図鑑をシリーズで買い求めたが、挿絵画家が複数いるにもかかわらず、挿絵の構図やトーンが複数の作者を感じさせないほど統一されていた。挿絵画家は一種の職人であり、個性を前面に出さないのが伝統なのだろうかと思った。

小林氏の絵をほかの菌類画と比較したわけではないが、自然光の下でできる影がなく、あくまでも精緻でボケのない絵は、キノコの湿り気がなく、香りも感じさせない。生きたままドライにしたような乾燥感がある。生身のキノコを感じさせないのが、この作家が広く受け入れられる理由なのかもしれない。

今日は一日ぐずついた小雨の日。にもかかわらずサクラのつぼみは確実にふくれている。銀杏の木の芽も膨らんできたので、写真を掲載しておきます。

サクラです。花びらのピンクが見えてきました。

銀杏です。昨年の葉痕がまだはっきりと残っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...