炎暑の中、用事があったので植物園へ。ついでに昆虫などを観察しました。あまり期待はしていなかったのですが、色々と興味深いものがありました。
アズチグモです。待ち伏せ型のクモ。
ノシメトンボかと思ったのですが、調べるとマユタテアカネの、翅の先端に斑がある、「翅端斑型」のメスのようです。
軸がとても太いので、迷いますが、ヤナギマツタケ。元祖松茸並みの太さです。
これはめっけもの。ヤママユガの繭です。秋口に羽化すると思います。貴重品。
今日は昆虫酒場を2箇所発見しました。双方ともにカナブンが多いです。
本日のメインゲスト、ミカドテントウ。イチイガシの葉裏を好みます。全身真っ黒でどこが頭かお尻か分からない。
本日多数見かけたムラサキツバメ。幼虫が育っていた木のひこばえが全て切られて、卵を産む当てなくさまよっていたのかもしれません。
2025-07-26
0 件のコメント:
コメントを投稿