2019年9月19日木曜日

飼育記録:ツマグロヒョウモンの羽化

ツマグロヒョウモンのメスが羽化しました。これで4匹目だと思います。余りにも幼虫の数が多くて、飼育記録を整理し切れていません。

飼育してみると、蛹になったものは多いのですが、蛹の状態で死んでしまうものも多いことに気づきました。理由はよく分かりません。食草のスミレは土に近く生えており、泥で汚れたものも少なくありません。そのせいでしょうか。先に書いた2匹の蛹は双方とも羽化できずに死にました。また、通路で蛹化した3匹の蛹のうち1匹は羽化しましたが、残りの2匹はだめなようです。

蛹化に失敗して落命したものも2匹いました。幼虫の皮を脱ぎきれなかった状態では成虫にはなれないことがよく分かりました。蛹になることは生理学的にどのような意味があるのか、調べてみる必要がありそうです。

もう一つ気づいたのは、蛹の状態で死ぬと、背中にある金属光沢をしたスタッドのような突起が、金色から変化し、青みを帯びた銀色というか、七色の光を帯びるようです。幼虫の命の最後の輝きかもしれません。

*****

2019.09.16.撮影
2019.09.16記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...