2019年10月2日水曜日

観察記録:シモフリスズメ:大いなる静寂

On my daily walk along the river bank, I found a plain grey hawkmoth ( Psilogramma increta) perched on the wooden post. The Japanese name is Shimofurisuzumega, or frosty hawkmoth (literally, frosty sparrow moth). It'a big moth, but quiet and gentle, waiting for dusk to fall.

しばらく散歩に行っていなかった桜並木を歩きました。いろいろと生きものが活発に活動していました。その中の1つをご紹介。

*****

桜並木の支柱に止まり、静かに隠れている蛾を発見。シモフリスズメのようです。

大きな蛾です。体長は7 cm、翼長は6 cmほどあります。

りりしさはホシホウジャクに劣りません。

木の幹に止まると、木肌に隠れてほとんど姿が見えなくなります。

近づいてよく見ると分かります。

夜行性で花の蜜などを求めて飛び回ります。これ以上邪魔しないで、元の位置に戻しておきましょう。

2019.10.01.撮影
2019.10.01.記述




0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...