2019年11月28日木曜日

山田池公園の秋景色

枚方市にある山田池公園に出かけてきました。今年は2回目の訪問です。1回目は新緑の頃で、コナラの木にコナライクビチョッキリの揺籃を見つけました。約半年後の訪問で、すっかり秋景色です。

この公園の紅葉は赤よりも黄色が鮮やかです。日本の里山の典型的な風景のようで、心が安らぎます。ただ、ピラカンサの植え込みは鮮やかな赤が印象的で、ここだけちょっと派手な色使いです。

*****

コナラの黄葉です。コナラは全国の低山に自生し、薪炭の原料として、また椎茸栽培のほだ木として昔から重要な樹木でした。切り株からひこばえが生えて、長年使われてきたコナラ林では独特の樹形を作ります。


ケヤキです。ケヤキはまず着果短枝という、種子をつけた小枝を先立って落としますので、歩道脇には着果短枝が吹きだまりになっていました。これは光合成を行う通常の葉。


エノキの黄葉です。黒い実が見えます。この実は食べることができます。干し柿に似た味がします。


歩道脇には沢山のドングリが落ちていました。主にアラカシと思われます。

アラカシの実りです。


紅葉の様子も少し...

黄葉を背景にすると、楓の紅葉がより映えます。


前景はピラカンサ、中景はオギ、遠景は楓とコナラ。

これはハゼの赤。

ヤバネヒイラギ(シナヒイラギ)のようです。

これはクロガネモチ。

池の周囲の広葉樹の色づきは今が見頃です。



2019.11.26.撮影
2019.11.27.記述




0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...