2019年12月16日月曜日

京都御苑散策:ハシボソガラスの貯食行動

初冬の京都御苑を散策しました。いろいろと発見がありました。

*****

建礼門の近くの林で、カラスが何かをくわえています。ドングリのようです。

しばらく歩き回った後、場所を決めてドングリを隠し始めました。

入念に奥へ押し込んでいます。

しばらくして結果に納得すると、ゆっくりと歩いて去って行きました。カラスの体側に黒いものが見えるのは、風斬り羽根の一枚が乱れているからのようです。

 何を隠したのか確認するために、隠し場所とおぼしきところに行って探りましたが、密生した雑草と厚い腐葉土で全くわかりません。

そこからしばらく歩いたところに、先般ブログに書いたカラスの「金床」がありました。いろいろなドングリを割った痕跡があります。

少なくとも2種類ははっきりしているようです。

食べかけて放置した実もあります。このドングリは、近くに生えているツクバネガシのもののようです。

殻を並べてみると、シイの実とツクバネガシの2種類があるようです。試しにツクバネガシをかじってみるととても渋い。後口にまで残ります。いくつかは我慢して食べたものの、あまりのまずさに途中で放棄したのかもしれません。

振り返って、先のカラスがくわえていてドングリを拡大してみると...シイの実のようです。

どうやら、カラスはおいしい実を選んで隠しているようです。隠したまでは良いのですが、果たしてこれをちゃんと見つけることができるのでしょうか。Good luck!

2019.12.15.撮影
2019.12.15.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...