2021年1月20日水曜日

ノブドウ

亀山公園の竹藪に、竹に伝って高く伸びていたつる性植物がなんなのか以前から悩んでいましたが、ノブドウであることを確認しました。5mほどの高所にある巻きひげの形、葉痕、茎の外観などからそうではないか、と思っていたところ、河川敷でノブドウを至近で観察する機会を得て確信しました。写真を振り返ると、黄葉した葉もノブドウのものです。

*****

黄葉した葉です。3裂してノブドウの特徴がよく出ています。



巻き付く対象物がしっかりしていると、太い巻きひげが、きれいにきっちり巻き付くのが特徴のようです。


河川敷のノブドウに上記と同様の巻きひげを確認しました。

がっしりと絡みつき、並々ならぬ力強さを感じます。

あるいは生きようとする強い意思というか...。

葉痕も亀山公園のものと同じです。

来年はこれがどのように芽吹くのかを観察してみたいですね。

2021.01.12.撮影
2021.01.19.記述






0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...