昨年公園に植樹されているアオギリを観察していろいろと気づいたことがあり書きました。その中でも鳳凰との関係は調べていくと面白かったです。
そのアオギリがつぼみを付けているようです。昨年は花序が形成されてから気づいたので、それ以前の状態を知りたいと思っていました。また昨年はその前年末に強剪定されたので、花序が形成された枝は1,2本しかなかったのですが、今年は期待できそうです。
*****
やや丸く見えるのがつぼみのようです。中央に最も大きなものが見えています。
2021-05-25 撮影
昨年公園に植樹されているアオギリを観察していろいろと気づいたことがあり書きました。その中でも鳳凰との関係は調べていくと面白かったです。
そのアオギリがつぼみを付けているようです。昨年は花序が形成されてから気づいたので、それ以前の状態を知りたいと思っていました。また昨年はその前年末に強剪定されたので、花序が形成された枝は1,2本しかなかったのですが、今年は期待できそうです。
*****
やや丸く見えるのがつぼみのようです。中央に最も大きなものが見えています。
2021-05-25 撮影
買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...
0 件のコメント:
コメントを投稿