2021年6月10日木曜日

テイカカズラ(再び)

先般テイカカズラのことを記事にしましたが、テイカカズラの生命力はきわめて旺盛なようです。

本日亀山公園を散策した際に、松の木を這い上がっているつる性の植物を発見しました。茎の直径は2ミリほどですが、常緑と思われる葉を濃紺に茂らせ、茎からは気根と思われる根を出して、荒い松の皮に食い込もうとしています。ぴんと張った茎からは勢いの良い生命力を感じました。

気になって撮影して、家へ帰って調べると、これが何とテイカカズラでした。山麓を白に染め上げるテイカカズラのしたたかな生命力を垣間見た気がしました。

*****



茎の途中から新たな根を出しています。

2021-06-07 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...