2021年6月10日木曜日

テイカカズラ(再び)

先般テイカカズラのことを記事にしましたが、テイカカズラの生命力はきわめて旺盛なようです。

本日亀山公園を散策した際に、松の木を這い上がっているつる性の植物を発見しました。茎の直径は2ミリほどですが、常緑と思われる葉を濃紺に茂らせ、茎からは気根と思われる根を出して、荒い松の皮に食い込もうとしています。ぴんと張った茎からは勢いの良い生命力を感じました。

気になって撮影して、家へ帰って調べると、これが何とテイカカズラでした。山麓を白に染め上げるテイカカズラのしたたかな生命力を垣間見た気がしました。

*****



茎の途中から新たな根を出しています。

2021-06-07 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...