2021年8月3日火曜日

エゴノキ

最近エゴノキの植樹をよく見かけます。花と実が綺麗で、かつ近年の里山ブームで里山の雰囲気を味わうことができる、という理由からのようです。

下の写真は滋賀の林縁で撮影したもの。期待していたエゴノネコアシは見られませんでしたが、実の付きはすこぶる良く、秋には山雀などがよろこんで食べに来るでしょう。

エゴノキの実にはエゴサポニンという物質が含まれています。サポニンは植物の根、葉、茎などに広く含まれている配糖体の一種で、界面活性作用があるので、昔は石けんの代わりに洗濯などに使ったそうです。実際に実験してみたという情報もネット上にたくさんあります。

エゴノキの実で石けん水を作る

実際に洗ってみる

子供の頃、奥山で植林の手入れをした帰り道、道端に実るこの木を「石けんの木」と母が教えてくれたことを思い出します。正式な名前は教わりませんでしたが、うすみどりの丸い実が印象的で良く覚えています。

*****


2021-07-28 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...