2021年9月12日日曜日

マツカサススキ

Matsukasasusuki (Scirpus mitsukurianus Makino), another "paddy field weed," is now declining in numbers and is listed as an endangered species in the Kyoto Red Data Book 2015. Its name derives from matsukasa, or pine cone like inflorescence, and susuki, or silver grass (Miscanthus sinensis) with its tall, thin leaves. It thrives in the places with a lot of water all year round, such as wet rice paddies.

マツカサススキ、これもまた「水田雑草」の一つですが、現在数を減らして、『京都府レッドデータブック2015』では絶滅危惧種に指定されています。名前の由来は背丈が高く細い葉を持つところがススキに似て、かつ種子の形が松かさに似ていることから来ています。

昨年枚方市の山田池には大きな群生がありました。田んぼのような、年中水気の多い場所を好むようです。

*****



2021-09-07

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...