2022年4月29日金曜日

セダカコガシラアブの一種:Oligoneura sp.

山間のグミの木にビロードツリアブが吸蜜に来ていたので、それを撮影していたところ、奇妙な昆虫に気づきました。体がずんぐりしているので、交尾しているところかと思ったのですが、とりあえず撮影し、家に帰ってじっくり見てびっくり。背中が丸まって、まるでHumchback at Notre Dameです。調べてみると、セダカコガシラアブの一種とわかりました。種によっては京都府のレッドデータに記載されています。まだまだ知らないことがあります。
参考リンク:ムシをデザインしたのはダレ? 小さき者たちの世界
 
*****
飛翔写真です。何か丸っこいものが飛んでいるな、という印象でした。写真で見ると奇妙な形がよくわかります。あたまから伸びているのは口吻です。

花に止まったところです。

実に奇妙な形をしています。蜘蛛に寄生する、寄生蜂だそうです。

Photos 2022-04-28

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...