2022年8月11日木曜日

マユタテアカネ:Sympetrum eroticum eroticum

昨日に続いて秋のトンボです。同時に集合体恐怖です。連日猛暑日が続いていますが、日中風通しの良い竹藪を訪れると、アゲハチョウやトンボの類が羽を休めています。竹藪を通る風はさらっと乾いていて、天敵も少なそう。格好の暑さしのぎの場所のようです。今日はマユタテアカネに迫りました。

一見ペンギンのように見えますが...

少し引くと、牛の鼻のようでもあります。

ここまで来れば、マユタテアカネ(オス)であることが分かるでしょう。

マクロレンズに2.5倍のコンバージョンレンズを付けてみました。

期待していたマクロ効果はさほどでもないようです。カメラのホットシューにストロボ1灯、中程度のディフューザーを付けた撮影です。ディフューザーは結構効いています。やはり昆虫撮影には手間を惜しまず使う必要がありますね。集合体恐怖は、いかがでしょうか。


Photos 2022-08-10



0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...