自宅近くの谷筋を歩きました。朝の気温は今冬最低。谷を登ると汗をかきますが、下りは体が冷えました。今日は冬至。明日から日が長くなります。万物の復活\(^o^)/
アケビコノハヒメコバチに寄生されたアケビコノハの幼虫のその後です。まだ枝にしっかりとくっついていて離れません。かれこれ2ヶ月になるでしょうか。
2023-12-22
自宅近くの谷筋を歩きました。朝の気温は今冬最低。谷を登ると汗をかきますが、下りは体が冷えました。今日は冬至。明日から日が長くなります。万物の復活\(^o^)/
アケビコノハヒメコバチに寄生されたアケビコノハの幼虫のその後です。まだ枝にしっかりとくっついていて離れません。かれこれ2ヶ月になるでしょうか。
2023-12-22
夜来の雨は大陸からの寒気団と太平洋からの暖気団のせめぎ合いのためらしい。9日朝は寒気団が張り出して、久しぶりに気温が低かった。気象台の発表では23.1度ということらしい。午前中は室内例会で忙しく、午後遅くに外出、公園の池の周りを観察したが、メスジロハエトリのオスをじっくり観察でき...
0 件のコメント:
コメントを投稿