2025年2月3日月曜日

川岸で

 本日2月3日は立春。寒さも少しはましになるかと思いきや、今週は今冬一番の寒波が襲来するとか。4日に国交省との、河川工事の取り付け道路の希少種の確認があるので、下見のために河川敷を歩きました。

川岸のネムノキにモズがはやにえを残していました。ジグモのようです。これまでいろいろなはやにえを見てきましたが、ジグモは初めてです。今年は河川敷の工事が多いせいか、はやにえの数もそれほど多くありません。

川辺の柳の木にはオオミノガの蓑がいくつかぶら下がっていました。一昨年は対岸のアカメガシワに100匹あまりの幼虫を見ましたが、すべて伐採されて、その後ほとんど姿を見ていませんでしたが、この数個体が命をつないでくれることを願います。

対岸の柳の木にはノスリの姿が。他の猛禽類に比べて柔和な顔つきをしています。

2025-02-02撮影




0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...