2025年2月4日火曜日

川岸で(再び):冬樹を楽しむ

国交省の関係者と先日の道を確認しました。今日は気温は低いですが、快晴です。

先般確認したモズのはやにえはなくなっていました。早々に召し上がったようです。

ネコヤナギの一部がすでに開花し始めています。雄花でしょうか。

道路脇の細い木の芽生え、葉痕で桑と同定しました。

昨年異常なほど繁茂した、ネナシカズラ。在来種です。

メハジキの冬の姿。

ママコノシリヌグイです。赤茶色に枯れています。

こちらはクズの果実。毛だらけのサヤ、薄く小さな種子。あの旺盛な繁殖力はどこに隠れているのでしょうか。

2025-02-04撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...