2019年7月28日日曜日

蝉の羽化

蝉の羽化が楽しめる季節になりました。敷地内には樹齢40年ほどのムクの木が3本あり、この場所が蝉たちがもっとも多く羽化する場所になっています。最近ニイニイゼミの羽化が少なくなりましたが、クマゼミは毎年数多く羽化しています。

午後の8時頃から10時頃まで夜の散策のついでに観察すると、この場所だけで一晩に多いときで8匹ほどの羽化を観察することができます。蝉の種類にもよりますが、6~7年地下で過ごした蝉が、一晩のうちに地上に現れ、ほんの1時間ほどの間に空を自由に飛べる姿に変身します。いつ見ても不思議で感動を覚えます。

特に羽化したての蝉は、体色が白く、羽が白か透明で、光を当てると七色に輝き、妖精のように美しいと思います。


クマゼミ(♀)です。殻から体を引き抜き、足で殻に止まり、羽を伸ばし始めたところです。

伸びる羽が光の中で紫がかった虹色に光ります。この時だけの現象です。

 近くのサンショの木ではアブラゼミが羽化していました。すでにたたんだ羽が黒く色づき始めています。

今夜羽化する幼虫が次々と木を登っていきます。
2019.07.27.撮影
2019.07.27.記述






0 件のコメント:

コメントを投稿

雨上がりの公園にて

夜来の雨は大陸からの寒気団と太平洋からの暖気団のせめぎ合いのためらしい。9日朝は寒気団が張り出して、久しぶりに気温が低かった。気象台の発表では23.1度ということらしい。午前中は室内例会で忙しく、午後遅くに外出、公園の池の周りを観察したが、メスジロハエトリのオスをじっくり観察でき...