2019年10月30日水曜日

観察行:亀岡盆地里山の植物たち

先般のコウノトリを求めた遠出で、観察した植物のメモです。

*****

 随所にトキリマメが実っていました。花と若い実です。

 樹上にはキヅタがつぼみをつけています。常緑のツタの類です。10~12月が花期になります。

つぼみが膨らんでいます。

ヒヨドリジョウゴです。赤い実や葉をよく見ると、ナス科の植物であることが分かります。フレンチに付いてくる極小のトマト(マイクロトマト)にそっくりです。

今年はヤマノイモのムカゴも豊作のようです。

アカネの花がまだ咲いていました。

ここのアカネはほとんどすべて虫えいになっています。本来は丸い液果が2つずつ実るところを、液果の帽子をかぶったドングリのような形になっています。ドングリと見える部分は、アカネツボミフクレフシの虫えいです。

機が熟すとこの部分だけ落下して、そのまま冬を越すカプセルになります。翌春に成虫がこの中から出現します。

付近にはイヌクグが多数見つかりました。京都府のレッドデータブック2015では準絶滅危惧種です。

花の部分(地味ですが)を拡大すると、3分裂している柱頭が見えます。

さらに拡大します。
2019.10.28.撮影
2019.10.29.記述




0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...