2020年4月16日木曜日

ジャコウアゲハが羽化しました(その2)

昨日に引き続いてジャコウアゲハが羽化しました。今度は2頭同時です。この2頭は昨年の10月2日に蛹化しましたので、昨日のものとちょうど同じ日数サナギの状態でいたことになります。6ヶ月あまりの時間を1日の違いもなく蛹化したことに驚きました。これらもメスだと思うのですが...。

*****

これが1頭目。ゼラニュームの花は蜜がないのですが、まだ体液は十分でしょうね。

尾部です。尾の先端まで毒々しい。

頭部です。複眼に光が当たっています。

後翅の裏側の模様です。これもかなり毒々しい。


こちらはもう1頭のジャコウアゲハです。後翅が長く、尾状突起も長いので飛ぶと大変優雅です。

優雅ですが毛深い。

胸部から腹部にかけては特に毛深い。これをチョウの背中だとは誰も思わないでしょうね。毛深めの美女です。

2020.04.15.撮影
2020.04.15.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...