2020年4月17日金曜日

近所の雑草

一日パソコンに向かっての仕事がきつく、目も疲れ、肩も凝りというときには、緑を眺めての散策が何よりの癒やしになります。散歩がてらに撮った野草を少しアップします。

*****
桜の花が散らずに落ちていました。スズメのしわざ。フィールドサインです。

ノヂシャです。ヨーロッパから来た植物で、若い葉はサラダにすると美味しいとか。

トウカエデの若葉です。透明感があって美しいです。

ヒメコウゾの雌花。雄木を探しましたが、この付近では見つかりませんでした。

八重桜が咲き始めています。




スイバの雄花です。この株は特に赤さが際立っていて、美しく感じました。


斑寄生植物のセイヨウヒキヨモギです。近年河川敷に進出して、場所によっては大群落を作ることもあります。特定外来生物に指定されていて駆除対象です。


エノキの若葉にむしゃぶりついている甲虫がいました。

エノキの雄花雌花です。花盛りです。

2020.04.15.撮影
2020.04.15.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...