2020年7月31日金曜日

ハギとハナバチ

Japanese bush clover and bumble bees

公園に萩の花が咲いています。地上にまで届きそうな長い枝を伸ばしているミヤギノハギです。これにハナバチの類が集まります。

*****

トモンハナバチです。『京都府レッドデータブック2015』では「要注目種」になっていますが、この近辺ではかなりよく見かけます。とても元気なハナバチです。

腹部の黄色い横縞はオスが12本メスが10本ですので、これはメスのようです。


アオスジハナバチです。『京都府レッドデータブック2015』には記載がありませんが、環境庁のレッドデータでは、関東から東北にかけて絶滅危惧種扱いの県があります。この付近ではこの時期のみ、あまり頻繁には見かけません。

蜜を求めて思いっきり花粉を飛ばしています。元気です。


2020.07.18.撮影
2020.07.30.記述








0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...