2021年1月1日金曜日

京都御苑:冬芽の勉強(続き)

京都御苑での冬芽観察メモの続きです。


エノキタケ?でしょうか。この季節広葉樹の切り株に結構見かけます。市販の軟化栽培されたものとは姿形が全く異なります。


これはマテバシイ。


カシワバアジサイ?でしょうね。


ナツツバキ。

クサギ。以外にも伐採されずに、幹はかなり太くなっていました。





ホソバイヌビワ。


クロガネモチ。

???よくわかりません。



???これも。


イチイガシ。実は渋くありません。煎って食べてみましたが、あまり美味しくない。


ツクバネガシ。葉が少々波打っています。


梅園のウメ。

2020.12.29.撮影
2020.12.31.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...