2021年1月18日月曜日

クロジとの出会い

クロジは京都では冬鳥です。東日本や大陸で繁殖し、冬に南下してくるそうです。ホオジロの仲間ですが、河川敷など開けたところに集うホオジロと異なり、ササや灌木の茂った比較的明るい林縁などに見かけます。おとなしく地上で木の実などを食べる鳥なのと、色が派手さを欠くこと、さらに敏感に人気を察して逃げるので、見つけにくいのですが、人気のない散策路で静かに野鳥を観察しているときなど、すぐ近くまで来てくれることがあります。以下の写真はこの1月にそのような機会に恵まれたときのものです。

*****

これはオスです。群れは6~7羽で、スもいたのですが、カメラに収めることができたのは、オスのみでした。







2021.01.14.撮影
2021.01.17.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...